床矯正(10歳頃~大人まで)

歯を抜かないやさしい矯正法『床矯正』

いなだ歯科クリニックでは

あごを拡げて歯を並べる保存の立場に基づく歯を抜かないで行う矯正治療

に力をいれており、

  1. 比較的軽い症状のものを
  2. できるだけ幼いうちに
  3. 歯を抜かずに
  4. 取り外し式の装置を用いて
  5. 顎の骨を広げることを主とする

庄矯正』を行っております

床矯正って具体的にどんなことをするの?

STEP1

床矯正歯型

まず、初めに個人個人の歯にぴったりフィットする矯正装置を作るために歯型をとり模型を作ります。

STEP2

床矯正器具

歯形をもとに床矯正装置と呼ばれる装置を作ります。この装置を装着することで少しずつ顎を拡げ、歯を正しい位置に移動します。

床矯正で使用する装置は簡単に取り外すことができます。

これは庄矯正ならではの利点であり、食事や発音障害を生じる場合(国語や英語の授業、勤務に支障がある場合など)は取り外します。装着時間が多いほど治療は早く終了しますが、1日に12時間以上装着していれば治療は可能です。

床矯正治療症例

床矯正前床矯正後
床矯正前床矯正後

矯正治療無料相談受付中

いなだ歯科クリニックでは、患者様一人ひとりが矯正治療について理解し、
納得した上で治療を受けていただくために、歯並びや咬み合わせのお悩み、床矯正、
その他矯正治療に関する相談を無料で行っております。

どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

矯正無料相談受付中