除痛治療について
除痛治療って何?

「歯医者さんは嫌い」と思われている方はかなり多いと思います。
恐怖心の強い子どもだけでなく大人でも歯医者さんに対しては「嫌だな」と思われている方が多いようです。
恐怖心の強い子どもだけでなく大人でも歯医者さんに対しては「嫌だな」と思われている方が多いようです。
当院では、そういったイメージを極力失くし、患者様に安心して通院していただくために除痛治療を行っています。
笑気ガス・表面麻酔薬・麻酔薬を体温に近い温度に温める保温器・電動注射器などを使用して、患者様にとって快適な除痛治療を行っております。
除痛治療にはどんなメリットがあるの?
治療中のお痛みを抑える効果があります 例えば、笑気ガスは、小児の歯科治療で頻繁に使用していますが、吸入前には声をかけても返事すらしてくれなかった子どもさんが途中でご機嫌になりニコニコ話し出すことも多々あります。また、大人の方であれば、おおむねお酒を飲んだときのほろ酔い気分に似た多幸感がある状態になるようです。
除痛治療はどんな人にオススメなの?
- 歯科に不安感、恐怖心、不快感を持っている人
- いわゆる神経質な人
- 歯医者さんを嫌がるお子様
- 高齢者
- 歯科治療中の神経性ショック、脳貧血様発作、疼痛性ショックを有する人
- 心疾患、高血圧などの内科的慢性疾患を持ち、歯科治療のストレスを軽減する必要のある人
- 嘔吐反射の強い人
除痛治療の特徴
特徴1 表面麻酔
除痛治療を行うために、表面麻酔薬(ハリケイン)をまず麻酔を打つ部分に塗ってから麻酔の針を挿入します。表面麻酔の効果により針を刺す際のチクッというお痛みを防ぐことができます。
特徴2 麻酔薬を適温に温める
除痛治療を行うために、麻酔薬の液が冷たいと体内との温度差により体が麻酔の液が入ってきたと敏感に感じてしまいます。当院では、麻酔液をカプリという麻酔液ウォーマーで体温に近くもっともお痛みを感じない37度に温めています。
特徴3 細い針を使用する
当院では除痛治療を行うために31~33Gという最も細いサイズの注射針を使用しています。
特徴4 電動麻酔注射器
除痛治療を行うには、麻酔薬を一定の速度でゆっくりと打たなければいけません。
当院では除痛治療を行うため電動麻酔注射器を使用しています。
除痛治療に使用する機器
表面麻酔
表面麻酔を麻酔するところに塗ることで、麻酔時のチクッとした痛みを軽減します。
麻酔保温器
麻酔薬をもっともお痛みを感じにくい温度に維持します。
電動麻酔注射器
痛くないように電動でゆっくり麻酔液を注入できます。
笑気ガス
笑気鎮静法で、緊張感や嘔吐感をやわらげます。